現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る
   


特定非営利活動法人
アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町
1-7-11
TEL:03-5209-3455
E-mail:office@parc-jp.org


2021年度講座

29件ございます。
  • NEW
  • オススメ

PARC自由学校特別講座『時代・社会を問い続ける者たち』:地域からの実践―生命の循環する地域を創造する

申し込み価格(税込): 1,000
三里塚から50年。Aでの失敗をBで活かす。農民などの定住者にはそれができない。一つの失敗、信用の喪失はそのまま背負いつつ生きなければならない。そんな逃げ場のない地域実践50年からの学んだこと。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • オススメ

PARC自由学校特別講座『時代・社会を問い続ける者たち』:平和と人権をまもる人間として立ちつづける

申し込み価格(税込): 1,000
身を奮い立たせてくれたオランダNGOの一言、36年間のNGO活動、イラク訴訟とその後…。そして行き着いたのが、「ジャストピース」。こうしたことを、未来を創る人たちと共有したい。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • 限定品

《U25割》カウントダウン・気候危機―全員で生き残れるトランジションを考える

申し込み価格(税込): 5,000
気候危機はすでに差し迫ったものになっており、世界中で気象パターンの変化や大型台風、集中豪雨、干ばつなどの気候災害が頻発するようになっています。しかし、その被害は決して均一ではありません。本講座では気候危機によって不当に大きな被害をすでに受けているコミュニティ、対策のために追い詰められるコミュニティからの声に耳を傾け、あるべき大転換を一緒に考え議論します。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

カウントダウン・気候危機―全員で生き残れるトランジションを考える

申し込み価格(税込): 15,000
気候危機はすでに差し迫ったものになっており、世界中で気象パターンの変化や大型台風、集中豪雨、干ばつなどの気候災害が頻発するようになっています。しかし、その被害は決して均一ではありません。本講座では気候危機によって不当に大きな被害をすでに受けているコミュニティ、対策のために追い詰められるコミュニティからの声に耳を傾け、あるべき大転換を一緒に考え議論します。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

武藤一羊の英文精読

申し込み価格(税込): 46,000
講師とともに、一冊の本をじっくりと読み込む講座です。ことばの一つひとつの解釈やそこに込められた作者の思想を読み解きながら、講師と受講生で内容について議論を深めていきます。今年は、マイケル・ハートとアントニオ・ネグリの『アセンブリー(Assembly)』を読みます。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

『資本論〈入門〉』―現代経済をマルクスの視点で理解するために

申し込み価格(税込): 28,000
本講座ではマルクス主義地理学者として社会的不公正の研究と社会運動にかかわってきたデヴィッド・ハーヴェイの解説書『資本論〈入門〉』をテキストにして、マルクスの『資本論』への理解を深めます。これは世界で最も読まれている『資本論』解説書の一つです。〈入門〉という名の分厚いテキストですが、読み進めた先に見える世界は今と少し違って見えてくるかもしれません。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • オススメ

【アフリカ日本協議会(AJF)共催企画】『アフリカの経験に学ぶパンデミック対策』:【マラリア】アフリカの人々は国際保健のトレンドをどう乗りこなしてきたか

申し込み価格(税込): 1,000
国際保健の主要課題となったマラリア。一方、普段からマラリアに直面するアフリカの人々は、全く異なったやり方でマラリアと関係し、生存戦略を立てている。現場からの報告。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • オススメ

【アフリカ日本協議会(AJF)共催企画】『アフリカの経験に学ぶパンデミック対策』:【エボラ出血熱】複雑な国際情勢と社会環境の中で

申し込み価格(税込): 1,000
エボラ出血熱を国内各地で経験してきたコンゴ民主共和国。保健省に席を得た日本人専門家が、援助に翻弄されつつも最前線で取り組むコンゴの専門家や人々の実像を語る。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • オススメ

【アフリカ日本協議会(AJF)共催企画】『アフリカの経験に学ぶパンデミック対策』:【エイズ】南アフリカの経験に学ぶ―歴史を切り開いた当事者たちの行動

申し込み価格(税込): 1,000
「コロナ差別」や検査・治療アクセスの課題を考えるとき、エイズの経験は大きな学びとなります。HIV陽性者運動が切り開いたエイズの歴史を、南アフリカを軸に振り返ります。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW
  • 限定品

《U25割》軍事化される琉球弧―現地から問う「平和」と民主主義

申し込み価格(税込): 5,000
沖縄での基地問題というと、辺野古の問題がしばしばクローズアップされるが、その裏で、「島嶼防衛」の名のもとに、南西諸島への自衛隊配備が急速に進められている。この問題につき、私たちの考える安全保障のあり方について、現場の声も聞きながら、現状を理解する。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

軍事化される琉球弧―現地から問う「平和」と民主主義

申し込み価格(税込): 15,000
沖縄での基地問題というと、辺野古の問題がしばしばクローズアップされるが、その裏で、「島嶼防衛」の名のもとに、南西諸島への自衛隊配備が急速に進められている。この問題につき、私たちの考える安全保障のあり方について、現場の声も聞きながら、現状を理解する。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

ケイトの”What's Happening In The World!?”

申し込み価格(税込): 38,000
ニュース記事や映像など、様々な英語のコンテンツを読んだり、見たりしながらインスピレーションを得て、議論していきます。インドやオーストラリアでの環境保護運動を調査・研究する国際政治学徒で、ご自身も日本の自然や文化を愛するエコロジストのケイトさんを講師に、英語での表現を楽しく、そして丁寧に学んでいきます。会話やエッセイ等を通して、自分の意見をはっきりと伝える力もつけていきましょう。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

著者と読む『身の丈の経済論: ガンディー思想とその系譜』

申し込み価格(税込): 25,000
脱成長の時代におけるほんとうの豊かさとは何でしょうか。大量生産・大量消費と環境破壊が進むなかで、人間と人間、人間と自然とのより豊かで自立共生的な関係を追求したガンディーの思想と実践を軸に、持続可能な社会への転換を探る『身の丈の経済論:ガンディー思想とその系譜』を著者の石井一也さんと読んでいきます。双方向で質疑応答やディスカッションも行う、少人数制・参加型のゼミです。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

世界のニュースから国際情勢を読み解こう

申し込み価格(税込): 42,000
インターネットや雑誌、新聞の英文記事を読み、その背景も学びながら日本語で議論する講座です。 開発、経済、食の問題など、日本や世界の情勢についてのトピックから、参加者とともにテーマを選びます。英語の文章を読み解く力、日本語らしく訳す力、そして溢れる情報を判断する力を身につけると同時に、様々なものの見方や考え方に出会うことができます。国際協力の現場から最新状況の報告もしていただく予定です。
只今申し込みできません。お問い合わせください。
  • NEW

畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培

申し込み価格(税込): 64,000
埼玉県富士見市の畑で、固定種・在来種のたねとり(自家採種)を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥料に頼らず、自然や土の力を生かした無肥料自然栽培の基本を実習で学ぶ講座です。この道17年のベテラン講師から実地を交えて学びますので、農作業が初めての方でも大丈夫!実際に畑に通い、野菜を育てながら、一通りの作業を実践で身につけていきましょう。
只今申し込みできません。お問い合わせください。