●講師:大熊彩楓(トータル女性ホルモンバランスプランナー/セラピスト)
プロフィール:カルチャーセンターや個人主催などで、『女性のための健康講座』や『巡りUPエクササイズ』の講師を務める。美容・健康維持、月経トラブルや更年期の悩み軽減を目的に、自ら開設するプライベートサロンにて、トリートメントと体質改善パーソナルアドバイスを行っている。

5/31 19:00ー21:30 オリエンテーション&身一つ、一人のわたし・たち
花崎晶(心理カウンセラー/ヨーガトレーナー)
PARCやこの企画全体のご紹介をさせていただくとともに、この場をリラックスできる場にするために、みなさんにお願いしたいことや協力できること、互いを少し知り合う話し合いなどをしておきたいと思います。そして何より気持ちのいいヨーガや呼吸法を実践しながら、自分の内側と向き合ういくつかの方法を体験してみましょう。
PARCやこの企画全体のご紹介をさせていただくとともに、この場をリラックスできる場にするために、みなさんにお願いしたいことや協力できること、互いを少し知り合う話し合いなどをしておきたいと思います。そして何より気持ちのいいヨーガや呼吸法を実践しながら、自分の内側と向き合ういくつかの方法を体験してみましょう。

6/7 女性の心身の変化と環境・生活
女性ならではの年齢に伴う変化・社会環境・自己イメージ等、心と体との関係に触れていきます。
また、心身の体力や健康の基本といわれる睡眠・食生活についてそれぞれに振り返り、女性の今後に特に必要な栄養など、快適に歩み続けるためにできる日常でのちょっとしたコツなども持ち帰っていただきます。
6/22(土) 14:00ー17:00 からだと心の整え方(1)ー内側に目を向ける・共有する
呼吸やストレッチなどで心身をゆるめた後(毎度行います)、ご自身のからだや心に目を向け書き記すことで、ご自身の傾向を確認します。
からだに不調が出やすい方、メンタルが揺らぎやすい方、人それぞれです。日頃溜め込みがち な不安を口にし合いながら緊張を緩め、解決のヒントを見つけていきましょう。
7/5 からだと心の整え方(2)ー思考を休めからだの巡り力を促す
3つ目に大切と言われる運動は、筋肉だけでなく脳にも作用すると言われます。
ストレッチで肩こりや腰痛を和らげ、初めての方でもできるような軽度のリズムエクササイズや骨盤ワークで血行を促してからだも心もリフレッシュ!リズムに合わせ動く事で、不安やイライラ・浅い眠りを和らげるセロトニンも刺激します。
7/19 からだと心の整え方(3)ー和らげる・癒す・力を蓄える
アロマの香りに癒されながら、セルフマッサージで副交感神経を促し、からだと心を緩めていきましょう。
自分へのケア・人とのふれ合いは幸福ホルモンも活性化されます。積極的にOFFの時間を用いることで本来の自然治癒力や回復力を高めていきます。
8/2 まとめ
楽しかったことや心地よかったこと、明日からまずできそうな事、からだと心の変化などの振り返りを行い、補足やワークの確認を行っていきます。
●参考文献: 烏山ますみ『セラピストのための女性ホルモンの教科書』 BABジャパン 2015