★利潤よりいのちを大事に! 多国籍企業ウォッチ!
PARCは、1990年代以降、MAI(多国間投資協定)やWTO(世界貿易機関) など自由貿易の推進に反対してきました。「いのちよりも利潤の追求」を求める多国籍企業研究・批判にも取り組み、2010年からはTPP反対の活動を行なってきました。
多くの皆さまからのご支援によって、これまでもシンガポール、ペルー、ハワイ、アトランタでの交渉会合にNGOの一員として参加してきました。TPP協定は昨年10月に大筋合意し、11月には協定文公開、2016年2月には12カ国の署名と着々と道筋がつけられ、現在は各国議会での批准手続きに入っています。昨年11月以降、私たちは6000ページにも及ぶ膨大な協定文を読み解き、国会議員や市民社会にTPPの危険を伝え、批准を阻止する活動に取り組んできました。
こうした活動は企業と政府の行動を批判する活動にあたり、政府・企業からの助成金では決して行えない活動で。常に皆さんのご寄附・ご支援によって活動してきました。これからも企業の暴力、それと癒着した政府の暴走を止めるためのご支援をお願いします。
多くの皆さまからのご支援によって、これまでもシンガポール、ペルー、ハワイ、アトランタでの交渉会合にNGOの一員として参加してきました。TPP協定は昨年10月に大筋合意し、11月には協定文公開、2016年2月には12カ国の署名と着々と道筋がつけられ、現在は各国議会での批准手続きに入っています。昨年11月以降、私たちは6000ページにも及ぶ膨大な協定文を読み解き、国会議員や市民社会にTPPの危険を伝え、批准を阻止する活動に取り組んできました。
こうした活動は企業と政府の行動を批判する活動にあたり、政府・企業からの助成金では決して行えない活動で。常に皆さんのご寄附・ご支援によって活動してきました。これからも企業の暴力、それと癒着した政府の暴走を止めるためのご支援をお願いします。

★私たちの暮らしのために奪われるいのち
私たちの身の回りには便利なものが多くあふれるようになりましたが、その最たるものの一つがスマートフォンです。しかし、スマートフォンをつくるための鉱物をめぐっては多大な環境破壊、人権侵害が世界中で行われてきました。
2014年よりPARCでは世界の採掘現場で起きている問題を調査し、日本の消費者に伝える活動を展開してきました。
今後も一か所でも多くの鉱山現場の方の声を聞き取り、そして一人でも多くの日本の消費者にメッセージを伝えるための活動にご支援ください。
2014年よりPARCでは世界の採掘現場で起きている問題を調査し、日本の消費者に伝える活動を展開してきました。
今後も一か所でも多くの鉱山現場の方の声を聞き取り、そして一人でも多くの日本の消費者にメッセージを伝えるための活動にご支援ください。
★社会問題・環境問題を学ぶ機会を学生に
PARCではこれまでに日本の学生に社会問題・環境問題を伝えるための映像教材(DVDなど)を50作品以上制作してまいりました。全国10000以上の教育現場で使われております。
しかし、映像作品をつくるには企画・調査・制作・販売管理と多くのコストがかかります。そのため、決して安い値段で流通させることができません。
クラウドファンディングの活用など、幅広い資金調達を行った上での映像制作を心がけておりますが、マンスリー寄付者の皆さんのご支援も必要です。マンスリー寄付者の方が十分に集まれば、ビデオの価格はより安価にすることができます。より多くの教育現場にDVDを届けるために、ぜひご支援ください。
しかし、映像作品をつくるには企画・調査・制作・販売管理と多くのコストがかかります。そのため、決して安い値段で流通させることができません。
クラウドファンディングの活用など、幅広い資金調達を行った上での映像制作を心がけておりますが、マンスリー寄付者の皆さんのご支援も必要です。マンスリー寄付者の方が十分に集まれば、ビデオの価格はより安価にすることができます。より多くの教育現場にDVDを届けるために、ぜひご支援ください。
★私たちの暮らす社会のこと、世界のことを考える場「PARC自由学校」
PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。
30年以上に渡り毎年開講し、これまでの受講生は7000名を超えます。
毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。
講師陣には、それぞれの分野の第一線で活躍されている研究者やジャーナリスト、また地域で新しい運動や事業を行なっている方々をお招きしています。最近は、かつて受講生だった方が、講師となるケースも増えています。
また参加者は年齢層も10代から70代まで幅広く、様々な職業の方々が集まり、新しい出会いの場となっています。
しかし、優れた講師陣を招いて学びの場を作り出すのは無料では決してできません。受講料のためにPARC自由学校の受講を断念される方も、少なくありません。特に若い方たちです。
自由学校受講料を一円でも安くし、多くの方にご参加いただける場所となるよう、マンスリー寄付者としてのご支援をお願いします。
30年以上に渡り毎年開講し、これまでの受講生は7000名を超えます。
毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。
講師陣には、それぞれの分野の第一線で活躍されている研究者やジャーナリスト、また地域で新しい運動や事業を行なっている方々をお招きしています。最近は、かつて受講生だった方が、講師となるケースも増えています。
また参加者は年齢層も10代から70代まで幅広く、様々な職業の方々が集まり、新しい出会いの場となっています。
しかし、優れた講師陣を招いて学びの場を作り出すのは無料では決してできません。受講料のためにPARC自由学校の受講を断念される方も、少なくありません。特に若い方たちです。
自由学校受講料を一円でも安くし、多くの方にご参加いただける場所となるよう、マンスリー寄付者としてのご支援をお願いします。

マンスリー寄付者へのオンライン申し込みに関して
1)ご利用いただけるクレジットカード
VISA、マスターカードをご利用いただけます。
(JCB、アメックスなどはご利用いただけません)
2)お支払回数
口数にかかわらず一括払いとなります
3)決済方法
GMOペイメントによるオンライン決済サービスを利用しています。
各カード会社との規約に基づいて通常のカードご利用と同様にご指定の口座より振替させていただきます。お振替日は各クレジットカード会社より送付される利用明細などでご確認ください。
4)自動継続について
ご指定の寄付金額を初回の申込日以降、毎月特定の日付で指定されたクレジットカードに課金させていただきます。
解約される場合、解約手続きをされた翌月から課金手続きを停止いたします。ただし、20日以降の申し出の場合は翌々月からの課金停止となります。あらかじめご了承ください。
寄付金の領収証は、していない限りお申込みいただいたお名前、ご住所に1月中に前年分を送付いたします。
5)個人情報の取り扱いについて
ご提供頂いた個人情報は、PARCからのお問い合わせおよび情報配信のみに使用し、ご本人の同意なく第三者に提供することは一切ございません。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
6)寄付金の用途
お預かりする寄付金は、PARCの活動事業費や事務所の管理運営費に活用させていただきます。
VISA、マスターカードをご利用いただけます。
(JCB、アメックスなどはご利用いただけません)
2)お支払回数
口数にかかわらず一括払いとなります
3)決済方法
GMOペイメントによるオンライン決済サービスを利用しています。
各カード会社との規約に基づいて通常のカードご利用と同様にご指定の口座より振替させていただきます。お振替日は各クレジットカード会社より送付される利用明細などでご確認ください。
4)自動継続について
ご指定の寄付金額を初回の申込日以降、毎月特定の日付で指定されたクレジットカードに課金させていただきます。
解約される場合、解約手続きをされた翌月から課金手続きを停止いたします。ただし、20日以降の申し出の場合は翌々月からの課金停止となります。あらかじめご了承ください。
寄付金の領収証は、していない限りお申込みいただいたお名前、ご住所に1月中に前年分を送付いたします。
5)個人情報の取り扱いについて
ご提供頂いた個人情報は、PARCからのお問い合わせおよび情報配信のみに使用し、ご本人の同意なく第三者に提供することは一切ございません。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
6)寄付金の用途
お預かりする寄付金は、PARCの活動事業費や事務所の管理運営費に活用させていただきます。

マンスリー寄付制度 問い合わせ先
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 担当:田中・高橋
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3455
FAX:03-5209-3453
E-mail: office@parc-jp.org
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3455
FAX:03-5209-3453
E-mail: office@parc-jp.org