◆講師: 松元千枝(ジャーナリスト)
英字新聞記者、海外通信社東京特派員を務めて2009年に独立。海外や国内活字メディアでの報道を続けながら、オルタナティブメディアでも大手メディアが報道しない労働・社会問題の番組を制作・放送する。

◆講師: マーティン・フリッド(日本消費者連盟国際委員会)
スウェーデン生まれ。1988年初来日。これまでスウェーデンと日本の消費者団体で食品と国際問題に携わる。趣味は陶芸。著書に「ニッポン食の安全ランキング555」(講談社,2009年)。

◆講師: 明戸隆浩(関東学院大学他 非常勤講師)
:専門は社会学、社会思想、多文化社会論。共著に『奇妙なナショナリズムの時代』、共訳書にエリック・ブライシュ『ヘイトスピーチ』など。レイシズムとヘイトスピーチについて考えるための情報サイトを公開中。

◎日程
第1回:5/24 (火)
第2回:6/7(火)
第3回:6/21(火)
第4回:7/5(火)
第5回:7/19(火)
第6回:8/2(火)
第7回:8/30(火)
第8回:9/13(火)
第9回:10/4(火)
第10回:10/11(火)
第11回:10/25(火)
第12回:11/8(火)
第13回:11/22(火)
第14回:12/6(火)
第15回:12/20(火)
*各講師が5回ずつ担当します。
◎こんな人におすすめ!
・日本のことが海外でどのように報じられているのかを知りたい方
・日本ではあまり伝えられないニュースの裏側を知りたい方
・NGOやインディペンデントジャーナル、批評家の視点や分析を知りたい方
◎クラスの進め方
事前に送られるニュース記事を参加者全員で読み説きます。
ジャーナリスト、大学教員、アクティビストの講師陣がそれぞれの視点から、ニュースの背景にある社会現象の解説を加えます。英日翻訳やニュースの読み方が身につくクラスです。