6/21(月)【エボラ出血熱】複雑な国際情勢と社会環境の中で
●講師:仲佐 保(シェア=国際保健協力市民の会 共同代表/元コンゴ民主共和国保健省派遣専門家)
エボラ出血熱を国内各地で経験してきたコンゴ民主共和国。保健省に席を得た日本人専門家が、援助に翻弄されつつも最前線で取り組むコンゴの専門家や人々の実像を語る。
〈講師プロフィール〉
1980年広島大学医学部卒。カンボジア難民医療、エチオピア飢餓被災民援助などの人道援助に参加。1983年シェアの設立メンバーとして参画。その後国立国際医療研究センター国際医療協力局の一員として、JICAのボリビア病院協力、パキスタン母子保健、ホンジュラスリプロダクティブヘルスのプロジェクトへ従事後、コンゴ民主共和国へ保健省次官顧問として派遣。エボラ対策に協力。2019年よりシェアの共同代表として在日外国人医療に取り組む。
エボラ出血熱を国内各地で経験してきたコンゴ民主共和国。保健省に席を得た日本人専門家が、援助に翻弄されつつも最前線で取り組むコンゴの専門家や人々の実像を語る。
〈講師プロフィール〉
1980年広島大学医学部卒。カンボジア難民医療、エチオピア飢餓被災民援助などの人道援助に参加。1983年シェアの設立メンバーとして参画。その後国立国際医療研究センター国際医療協力局の一員として、JICAのボリビア病院協力、パキスタン母子保健、ホンジュラスリプロダクティブヘルスのプロジェクトへ従事後、コンゴ民主共和国へ保健省次官顧問として派遣。エボラ対策に協力。2019年よりシェアの共同代表として在日外国人医療に取り組む。

開催概要
●日時:2021年6月21日(月) 19:00-21:00
●参加費:1,000円
※どなたでも単発でご参加いただけます。
※詳しい参加方法は、お申し込み・入金確認ができた方に、開催日2日前までにご案内いたします。
●開催方法:オンライン(zoomを予定)
※オンライン参加にあたり、接続等に不安のある方はPARC事務局までご相談ください。接続マニュアルの送付など、ご参加のためのサポートをいたします。また、機材やインターネット環境に不安のある方は、PARC事務局にてオンライン講座にご参加いただくことも可能です。
●定員:100名(先着順)
●申込最終締切:6月21日(月) 16:00
※その後のお申し込みについては、リンク送付が開始直前、あるいは開始に間に合わない可能性がありますことをご了承ください。
※6月18日(金)以降に「郵便振替」、「銀行振込」にてご入金手続きいただく方は、入金明細を別途メールにてご提示ください。
共催
特定非営利活動法人 アフリカ日本協議会(AJF)
お申込・お問い合わせ
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: office@parc-jp.org
http://www.parc-jp.org/
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: office@parc-jp.org
http://www.parc-jp.org/
