• NEW

畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培

申し込み価格(税込):
64,000


埼玉県の柳瀬川近くにある広々とした畑で、固定種・在来種の<たねとり(自家採種)>を基本とし、農薬・化学肥料や有機肥料に頼らず、自然や土の力を生かした無肥料自然栽培の基本を実習で学んでいく実践講座です。
農作業が初めての方でも、実際に作業を行いながら講座を進めていきますので無理なく続けられます。
この道17年のベテラン講師の講習は家庭菜園を長く続けている方にも好評!

畑に通い、野菜を育てながら、種まき、育苗、植付、間引き、収穫、母本選抜、種とり(脱粒)、芽かき、摘心、剪定、移植、など一通りの作業を実践で身につけていきましょう。
前の年に、同じ畑から採取した種を中心に種を蒔き、野菜を育てていきます。
季節ごとの収穫もお楽しみの一つ!
間伐材でプランターを作り、自宅でも自然栽培にチャレンジしていきます。
<たねまき>から<たねとり>まで、
いのちのサイクルを感じる自然栽培をはじめてみませんか?

●2020年3月ー2021年1月
●原則として毎月第1と第3日曜日 9:00ー12:00(予定)
※作業内容によっては午後までかかることもあります。
※夏の暑い時期には8:00に開始時間を早めます。
●全23回
●定員25名
●受講料 64,000円(指導料、農具・資材使用料、プランター代、保険料込)
●企画運営協力:H-seed to seed(HSS)

※初めて自由学校通年講座を受講される方は別途入学金10,000円が必要となります。

※新型コロナウイルスの状況を鑑み、一部講座日程を延期して開講することにいたしました。

※定員に達したため、新規のお申込みは締め切らせていただきました。

 
只今申し込みできません。お問い合わせください。

●講師:関野幸生

無肥料自然栽培を始めて17年目。無肥料自然栽培の普及のため各地で講演活動を行なう。
『固定種野菜の種と育て方』を飯能市の野口種苗研究所、野口勲氏と共著にて創森社より出版。
畑で実践!! <たね>からはじまる無肥料自然栽培

○講習の進め方

毎回畑で講習を行いながら実習を行います。クラスのメンバーで一つの区画にて一緒に作業を進めていきます。

【育てる野菜】(予定)
真黒ナス、松島白菜、黒田五寸人参、アロイトマト、
ビックネネトマト、黒皮スイカ、マクワウリ、相模半白きゅうり、
唐辛子、スターオブディヴィッドオクラ、
楊貴妃オクラ、宮重大根、三浦大根、
のらぼう菜、小松菜、みやま小かぶ、バジルなど

●菜園の場所:HSS圃場 埼玉県富士見野市(東武東上線 柳瀬川駅より徒歩15分程度)
※詳細な場所などについてはオリエンテーションの際にお知らせいたします。事前に確認されたい方は、事務局までお問い合わせください。
●雨天の場合は代替日への振替、もしくはPARC自由学校教室での座学講習会を開催いたします(講習会時間:10時ー12時)。変更の連絡は前日18時までにお知らせいたします。
●日程、内容は状況に合わせて変更することがあります。ご了承ください。
●畑にはトイレ、水道、ロッカーはありません。
●畑で使う軍手、長靴、ハサミなどは各自でご用意をお願いいたします。

3/12(木) 19:00ー21:00 オリエンテーション

会場:PARC自由学校(東京都千代田区神田淡路町1-7-11)
申込手続きを完了された方が対象です。無肥料自然栽培の基礎知識、講座の進め方など詳細な説明を行いますので、かならずお越しください。欠席される際には別途対応いたしますので、ご相談ください。

畑での実践講習(予定)

3/15
4/5
4/19
5/3
5/17
6/7
6/21
7/5
7/19
8/2
8/23
9/6
9/20
10/4
10/18
11/1
11/15
12/6
12/20
1/17
2/7

2/14(日) 14:00ー16:00 最終講習・ふりかえり

会場:PARC 自由学校(東京都千代田区神田淡路町1-7-11)
1年間のふりかえりと最後の講習を行います。終了後 は懇親会を予定しています。